top of page
鬼無里でくらしてみませんか?

鬼はいなくなりました。

長野市と合併して「鬼無里村」もなくなりました。

人もお店もすこしずつなくなって・・・

でも、「無い」ところから見えてくるものもあります。

鬼無里ってどんなところ?

 鬼無里ってどんなところ?


鬼無里(きなさ)は長野県の北信地方にあり、裾花川の源流沿いに広がる盆地を中心とした中山間地域で、総面積135キロ平米のうち森林が9割を占めた特別豪雪地帯です。

長野駅から裾花川に沿う国道406号線を白馬方面へ約20km、道中13もあるトンネル・スノーセットを抜けて標高680mまで緩やかに上って行く間の景色は、春先なら裾花川沿いの新緑、冬はトンネルを抜けるたびに雪深くなっていく様がとても綺麗です。

東側には戸隠、西側には白馬といった人気の観光スポットとは対照的に、目立った観光資源のない鬼無里は旅の通過点になってしまっていますが、その分、昔ながらの生活を営む人たちが平穏に暮らしています。

明治22年の町村制施行により鬼無里村と日影村が合併したため、今でも日影の地名が残っており、現在の長野市鬼無里支所も住所は「鬼無里日影」になります。また、地方分権改革時の平成の大合併により、平成17年に鬼無里村は長野市に合併し今に至ります。

かつては6,200人以上もいた地区内人口も今では過疎化が進み、令和3年12月現在では1,200人を割ってしまいました。
高齢化率も高く、65歳以上の老年人口は60.6%、75歳以上の比率においては40.9%と長野市内一高い割合ですが、高齢者も元気に活躍しているという証でもあります。

 

 

 鬼無里に伝わる伝説

​大昔このあたり一帯が大きな湖で、虫倉山と荒倉山(新倉山)の間にある「銚子口」と呼ばれるあたりから水が流れ出し、水が無くなったその場所に人が住み始めたため「水無瀬」と呼ばれていたそうです。

その後、鬼無里に都を遷す計画を阻んだ鬼が退治される「遷都伝説」や、鬼女(貴女)紅葉が退治される「紅葉伝説」などの鬼が退治されいなくなった里であることから「鬼無里」と呼ばれるようになました。

 *伝説や歴史については鬼無里観光振興会「鬼無里のこと」に詳しく掲載されていますのでぜひご覧ください。

鬼無里に伝わる伝説
マップ・ランドマーク

 

 

 マップ・ランドマーク

 

​*鬼無里の主な施設や名所をピックアップしています。

bottom of page