top of page

き な さ ぐ ら し 情 報 局
検索


馬跳びやりたくなりました
今日はまめってぇ鬼無里主催の「酒米くらぶ」の田植えに参加しました。 もう何回かやっているので子どもたちもすいすいと植え付けできますが、途中であきて離脱しカエル捕りに変更😓 鬼無里ではお酒の原料となる酒米「ひとごこち」を育て、群馬の永井酒造で美味しいお酒「鬼無里の水芭蕉」に...

情報局員 はねだなお
2022年5月22日
12


植えるときが一番ワクワク
今年は少し広い畑もやることになり、はじめての耕運機にやる気だしちゃってます😁 ここは里芋(はじめて)、枝豆、ピーマン、オクラ、唐辛子、懲りずにとうもろこし… 土を耕す作業は、やったところがわかりやすく、疲労感あっても充実感あるから気分もいい👍...

情報局員 はねだなお
2022年5月7日
12


鳥の巣箱からの…シイタケ!?
鳥の巣箱を設置してみました。 去年は2階のベランダに設置したら、ハチが出入りして撤去… 今年はハチの監視と鳥を間近で見たいという思いから、家からよく見える位置に設置。 2年前に駒打ちをしたけどまったく発芽?しなかった椎茸のほだ木を支柱(インテリアとして再利用)にして、木らし...

情報局員 はねだなお
2022年4月29日
8


桜の丘でピクニック
今日は鬼無里でお花見ピクニック。 406号線の松巖寺から白馬に向かうときに正面に見える桜の丘でお弁当。 旅の駅からも歩いて来れます。 結構な斜面を登るけど、街を見下ろすなかなか面白い景色。 ランチのあとは、旅の駅の後ろにある公園で遊び(ここも桜満開)、さらに川まで降りてまた...

情報局員 はねだなお
2022年4月24日
17


鬼無里って広いし高低差あるんだよ…
通学路の危険箇所と注意喚起の看板の状態をチェックするというPTAのおしごと… これまで手書きの地図だったり「〇〇さん宅の隣」とテキストだけだったりで、移住者にとってはなかなか難易度の高い作業😓 どうしたものかと考えた末、googleのマイマップ機能で地図に看板写真と番号を...

情報局員 はねだなお
2022年4月9日
11


フットパスを歩いてみた
とある6月の休日。 「鬼無里フットパス」というまち歩き地図を片手に、子どもたちと散策にでかけました(しらひげの杜コース)。 田んぼの脇を通るだけなのに、虫をみつけては立ち止まってなかなか進まない(^^; そしてしばらく行くと、今回の散策の一番の目的、松島大日堂の滝! ...

情報局員 はねだなお
2021年6月21日
55


野菜づくりのコツ
田舎暮らしでやってみたくなること… 野菜づくり! 土があれば種を植えてみたくなる。 あとは収穫を待つだけ… スーパーで買うより安上がり! …のわけないのに、ビギナーズラックは1回だけ訪れます(奇跡)。 そしてその調子で次の年も肥料もあげず草取りも怠けてると全然収穫できま...

情報局員 はねだなお
2021年6月8日
133


運動会!
コロナ禍でなかなか実施できない学校もあるかもしれませんが、 ここ鬼無里は小学校と中学校の合同の運動会が開催されました! 小学生21名、中学生10名と超小規模校なので、 おかげさまで広い校庭にソーシャルディスタンスばっちり、...

情報局員 はねだなお
2021年5月29日
76


トトロのバス停!?
鬼無里の中田というところに十二神社があります。 舞台の窓からは遠景が切り取られて一枚の絵のように見えます。 まだ芽吹きの春には遠くの山々の残雪も眺むことのできる絶景スポットです。 (葉が茂ると見えないかも…) そして、ここのバス停がとってもいいんです!...

情報局員 はねだなお
2021年5月20日
48
bottom of page